本文へ移動
着物のことなら丁子屋に。着付けを始め三味線・鼓・書道・和裁など和のお稽古事も。
TEL.
03-3591-0529
文字サイズ:
標準
大
特大
検索
日本語
English
着物の世界へようこそ
きものは和(なごみ)服。他の衣類では伝えられない気持ちも、
言葉に代えて伝えられるものです。自分も他人も
和ませる着物を
おすすめします。
貴方のワードローブに
キモノを加えませんか
和にふれる
トップページ
会社案内
交通アクセス
丁子屋好み
丁子屋とは
Choujiyaレンタル
お問い合わせ
トピックス
一覧へ戻る
”恭子の部屋■恭子の今日のきもの”更新
2019-01-22
NEW
詳しくはこちら
季節のお知らせ
あうとれっと市、懐古布(リサイクル)、レンタル
懐古布(Choujiyaリサイクル)
商品紹介
Choujiyaお稽古
着付け教室の案内
着付け教室イベント
和のお稽古場
初めてのきもの
きものABC(目次)
1.帯のはなし■着るひとの個性を表わす
2.夏のきもの■涼しく着る工夫
3.雨の日のお出かけ■雨コートと足元のはなし
4.コートと羽織のおしゃれ■道行以外のコートと見直される羽織
5.きもののTPO■「格」ってなに?コーディネートの基本
6.着かたのポイント■補正、襦袢、サイズ
丁子屋流コーディネート(目次)
丁子屋流コーディネート5月~1月
丁子屋流コーディネート12月~8月(2)
丁子屋流コーディネート7月~1月(2)
丁子屋流コーディネート12月~8月(1)
丁子屋流コーディネート7月~1月(1)
恭子の部屋
恭子の今日のきもの
恭子のいい(良い)加減着物術とQ&A<目次>
恭子のいい(良い)加減着物術
恭子のいい(良い)加減着物術Q&A
丁子屋連載エッセイ1
丁子屋おかみのつぶやき紡ぎ 第27章
大きな地図で見る
2019年
2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ログイン
ログイン
TOPへ戻る